臨床心理士 (登録番号:第24443号)
公認心理師 (登録番号:第1306号)
- とくに関心のある療法
- 分析心理学を軸にしたイメージ療法
力動的心理療法
支持的心理療法
箱庭療法
- とくに関心のある領域
- 気分障害、不安障害、人格障害、発達障害 思春期・青年期における問題
対人関係・家族関係の諸問題 学校・職場における不適応など
- 所属学会
- 日本心理臨床学会、日本箱庭療法学会、日本ユング心理学会
- 駐在ルーム
担当カウンセラーは全員が公認心理師と臨床心理士の両方を所持する有資格者です。
認知行動療法、家族療法、問題解決アプローチ、マインドフルネス、力動的心理療法、箱庭療法等々さまざまな専門的技法を習得したカウンセラーが、来談者にとって最も適切と考えられる方法で、もしくは来談者がご希望された方法でカウンセリングを進めていきます。
精神科病院、大学の学生相談、行政の子育て相談などで経験を積んできました。幼児、児童・思春期から成人、老年期の方までたくさんの方と関わってきました。
病気や障害、自分の性格、感情や行動の問題、対人関係、生活の問題など、私たちを悩ませる問題は様々です。問題自体はなくならなくとも、問題との付き合い方を工夫し、問題の感じ方・体験の仕方を変えていくことで随分と生きやすくなるものです。問題と思っていたものに思いがけないメリットや意義がある場合もあります。ぜひ一度ご相談ください。一緒に向き合っていきたいと思います。
不安や抑うつ、ストレスからくる心身の不調をはじめとして、対人関係の悩み、ストレスマネジメントなどに、幅広く対応しています。カウンセリングでは、認知行動療法やマインドフルネスを用いることが多いですが、心理面だけでなく身体面のバランスを整えることや、症状の緩和だけでなくその方のプラスの資質を引き出すことも大切だと考えています。
企業においてメンタルヘルスのコンサルティングも行っており、これまでリワークプログラムで長く勤務をしてきた経験も活かし、気分障害の再発(再休職)予防をはじめとして、広く産業領域でのメンタルヘルスに関わっています。また、継続したカウンセリングだけでなく、ご家族や職場のメンタルヘルス担当者のかたへの助言等も行います。
一般企業での就労歴があり、その多くの期間を人事スタッフとして、働く人が抱える様々な問題に対応して参りました。臨床心理士資格を取ったのは一般企業就労後ですが、以降は京都駅前メンタルクリニックのリワーク施設「バックアップセンター・きょうと」で、うつ病(気分障害)やストレス関連疾患で会社を休職している方のスムーズな復職や再発防止の支援に力を入れております。気分障害の背景に発達障害をお持ちの方へは、企業でのよりよい人間関係づくりや、特性を活かした働き方についても、一緒に考えて参ります。また、キャリアアップや転職を考えている方のお手伝いもしたいと思っています。
医療機関や大学併設の相談室での心理面接のほかに、高等学校等でのソーシャルスキルトレーニング等の活動を行っております。落ち込みに関係する考え方との付き合い方や、青年期のお困りごとに関するご相談の機会をいただくことが多くありました。認知行動療法の視点をベースに、落ち込みや不安による苦痛、対人関係の悩みや葛藤、子どもや子育てに関するお困りごとを整理できるように支援いたします。問題解決を図りながらも、その方の価値観や大切になされている気持ちを丁寧にお聞きし、協働的にカウンセリングを進められるように心掛けております。
精神科/心療内科/小児科などの医療機関や、教育現場での相談経験を積んできました。精神疾患を抱える方はもちろん、自分は発達障害かも?と思われる方や、からだの不調、自己肯定感がもてない、性格について考えたい方もお待ちしています。対話だけでなく、夢や絵画療法、箱庭療法を用いることもあります。いま感じるつらさにも何かしら意味があると思っています。自分を大事にする力を高め、自分で問題を解決できるような方法を一緒に考えていきます。
当カウンセリングセンターのほかに宇治おうばく病院でも勤務しています。これまで、医療機関で心理検査や個人カウンセリング、集団療法などを経験してきました。
生きづらさや不安などの背景には自然と身についてきた考え方が影響していることもあります。そういった場合には、考え方に焦点を当ててカウンセリングをしていきます。また、困っている問題や症状の緩和はもちろんですが、その人らしさをより発揮しながら過ごせるようにも考えていきたいと思っております。
他人をうらやむ気持ちや,自分を大切にできない気持ち,どうしても変えられない身体の状態など,簡単に変えることができない思考や感情,そして周りの環境についてのご相談に対応いたします。自分では変えられないもののために使っている心のスペースを,少しでも自分がいきいきできる行動を選択するために使えるようにしていくことを目指しています。一見嫌な感情や思考であるからといって,それを消し去ることは簡単にはできません。どのような方法でその感情や思考と付き合っていくと,あなたにとって心地よいのか,よりよく生きていけるのか,一緒にさがしていきたいと思っております。
職場での不適応や家族内の不和といったうつ・ストレス圏の不適応をはじめとして、強迫や依存症などを比較的多く担当させていただいています。
面接で大切にしているのは、「来談者ご自身がどのようになっていきたいかというニーズを尊重して、そのためには何ができるかを一緒に考えて、その見立てをできるだけ明示しながら、解決に向けてともに取り組んでいく」スタンスです。
宇治おうばく病院に所属しており、これまでにグループ認知療法や心理教育(ストレスマネジメント)を通じて復職支援に携わった経験もあります。
宇治おうばく病院で以前連載していたブログ(心理コラム)はこちら
当カウンセリングセンターのほか、宇治おうばく病院に所属し、気分障害や統合失調症の方への心理教育や発達障害の心理検査、入院中の方へのカウンセリングを担当する機会を多く持ってきました。
人間関係や仕事上の問題、ご自身の性格についてなど様々なご相談内容に対応させていただきます。相談に来られる方のニーズを一番大事に、しんどくさせている要因を見つけるだけではなく、その人らしさを大事にしたいと思っています。どうしたら今より少しでも楽に生きられるか、その人の持っている可能性や力を引き出し、のびのびと発揮できるようなカウンセリングを目指しています。また、症状や特性との上手な付き合い方、体調のコントロールの仕方などについても一緒に考えていけたらと思っております。
精神科病院で勤務を続け、当カウンセリングセンターのほかに現在宇治おうばく病院に所属しています。個人カウンセリングや集団療法、心理教育などに携わってきました。どのような人でも生きている限りは困難を抱えるものだと思います。困難の形は人によって多様極まりますが、カウンセリングでは、求めているニーズにできるだけ応えつつ、少しでもその人が以前よりもしなやかに生きていけるように援助することを心がけています。
これまで、精神科病院、大学併設の相談室、私設相談室にて勤務し経験を重ねました。
心の不調は周囲の人から見えにくく、だからこそ、それを抱えて生きていくのは辛いと思います。風邪をひいたら内科に行ったり、歯が痛くなったら歯科に行ったりするような気軽さで、心の不調や悩みを抱えていらっしゃるときは、ぜひカウンセリングでご相談ください。うまく話せなくても大丈夫です。お一人お一人の「どのようになりたいか」を丁寧に聴き取りながら、一緒に困りごとを整理し、効果的なセルフヘルプの方法を身につけていただけるようサポートいたします。また、ご夫婦、ご家族、学校、職場などにおける対人関係でお困りの方も、ぜひお待ちしております。複数人でのカウンセリングも可能です。
予約制です。お電話にてご予約ください。
カウンセリングのお問い合わせ・ご予約
大学の学生相談室や公共・民間の相談機関において経験を重ねました。心身面の不調、学校・職場での不適応、進路の問題、対人関係、家族の問題、子育て、介護、離別 といった現実的な問題に加え、人生の意味・生きがいなど実存的な課題にも取り組んでいます。来談者のその人らしさを尊重し、状態をモニターしながら、症状の緩和や考え方・捉え方に焦点を当て、対話によって改善していけるよう心がけています。さらに言葉にならない想いを理解するためにイメージを利用し、全体的にアプローチする姿勢を大切にしています。カウンセリングを受ける中で、新たな自分に出会えるようお手伝いできればと思います。